防災も時代と共に/非常用トイレ

台風の影響はさほどなく、
午後には雨も止み、カフェに出かけて読書してきました。

家に帰り、
ベランダの鉢や物干しも元に戻して
洗濯物を干しました。
何ごともない日常が続くのは当たり前じゃないんだ、と
最近思うことが増えました。
24.8.31.1.jpg


阪神淡路大震災のときは広島にいたので
震度4でも仕事に疲れて寝ていて気づかず💦

東日本大震災が起こるまでは
平和な国で良かったなんて、
呑気なことを思っていたものですが。。


先日、半月前に注文していた非常用トイレが
やっと届きました。
30回分は持っていますが、
消費期限もあるし、大災害では足りないかと

追加購入しようとすると
届くのは1ヶ月以上先の物ばかりで
8月中だったのが決め手でこちらにしました。

集団住宅は停電になると断水にもなり、
トイレが使えなくなります。

防災サイトや本を読むと、
地震の場合は水道管が破損していないかを
確かめてからでないと、使うべきではないとされ、
非常用トイレは用意しておいたほうがよいようです。

24.8.31.5.jpg






昨日の晩ごはん。
24.8.31.4.jpg


一昨日の晩ごはん。
24.8.31.3.jpg


今日は買い物をしてないので
冷蔵庫の食材でちゃちゃと作ろうと思います。

定期的に食べたくなる納豆玉子ごはん。
納豆嫌いな夫には鶏肉と野菜を炒めようと。

頂いた梨は朝ごはんに、おやつに、
晩ごはん後にと大活躍です。
毎年、同じ頃に産直で梨を頂くので
夏バテに効いてありがたく頂いてます~😋



ポチッと押していただければ更新の励みになりますので
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ