以前は静かで平和だったカフェも、
ずいぶん変化してきました。
これも日本が治安が悪くなってきたのと、
共通しているのかもしれないです。
都会でもなく田舎でもない
トカイナカの駅前カフェ。
日曜祝日はたまに子ども連れがきて
子どもが叫んだり、親がそれを叱ったりで
大きな声を出すこともあります。。
コロナ禍だったからか、
前はなかったんですけどね。
あとは電話。
高齢者に多かったのが、
最近は40、50代でも店の中で電話して
何分とかじゃなく、何十分の単位だから
耳障りです。。
コーヒー1杯、最近はまた値上がりして
アメリカンが390円、ブレンドSが360円。
コーヒーの原価なんてしれてるけど、
カフェでの静かな時間を買っているので
電話は家でしろ

と思います。
電話する人に限って、
自分から掛けて、
どうでもいい内容をたらたら喋ってる。
ひどい人はやっと終わったと思ったら
2件目の電話を掛けて話し出す。。
(わたしの時間とお金を返せ!!!!)
人の迷惑を考えない人が増えました(´-ω-`)
スノのアルバム「RAYS 」の
フラゲ日でした(*´ω`)
あと、この前不愉快だったのが、
私が買い物した物を入れたナイロン袋を
じろじろ見る前の席のおっさん💦
ふつうは前向いて座るのに
後向いて見るのって
どういう意味があるのかなぁ。。
若者の闇バイトが当たり前になる社会を
肯定するような話をしていたので
よけいに嫌な気分になりました。。。
ああ、耳がいいって良し悪しだわ。。。
人の声がすごく聞こえるのです💦

よろしくお願いします♪