夏の万博、どう過ごす?【万博レポ前編】

昨日の大阪の最高気温34℃。
万博会場も暑かったですが、
海沿いのため、以外と風がある。

ひなたは暑いけど、日陰はまだなんとか大丈夫だから
移動は大屋根リング下を歩きました👟

まずはパソナには行きたかったですが
午後一に着いてすぐ、
予約なしは停止中。これが最後と
夕方にも行きましたが、やはり停止中。
帰り際6時過ぎてやっと待たせてもらえるようでしたが、
すでに列が、、時間切れです、、無念。

ということで、
次に向かったのは飯田グループ&大阪公立大学。

その前に宴~UTAGEをぐるっと回り、
飯田グループは30分ほど並んで入れました。
未来の住宅や街のジオラマ、設計図、興味深かったです。

25.7.5.1.jpg


レストランで抹茶タルトとコーヒーを注文し、
けっこう涼みました😋
当日予約をポチポチ試みるもなかなか。。。
25.7.5.2.jpg




そうこうしていると、予約していた食と祭expoに
行く時間がきました。入口には迫力満点のねぶたが。
25.7.5.3.jpg



クンテープのバッタイ、くくるのたこ焼きを夫とシェアしました。
着いたのが50分の時間制限の終わる15分前でした、、💦
途中予約席から自由席へ移動。

でもお水のペットボトルとらぽっぽのお菓子が付いて550円。
自由席は立ち食いなので予約しておいてよかった。
美味しかったです~😋

25.7.5.4.jpg
25.7.5.5.jpg



長くなるので今日はここまで。

私の住んでる辺りはどちらかというと盆地なのか、

気温が高い上にじとっと湿気が多くて暑いですが、

夢洲は風が強くてまだマシに感じました。

とはいっても、色々と
夏の万博の過ごし方を工夫したので、
明日の後編も、ぜひ読んでみてくださいね。
行かれる方の参考になればと思います(^^)



ポチッと押していただければ更新の励みになりますので
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ